ライオンの話をします2025/03/16(日)

園芸日誌

リベシティーの企画で学長ライオン(ねずみ)が当たりました。

それが嬉しかったのと、園芸を初めたきっかけを少し振り返ったお話です。

学長ライオンぬいぐるみ、3つ目が来たよ

今回届いたのは干支ライオンの「ねずみ」。めちゃくちゃかわいいです!

今までにもらった「辰(龍)」「簿記(FP取った)」も含めて3匹でハイ、ポーズ!

昨年のFP3級に続き、簿記3級も取得したいと思っているので、簿記ライオンはもう1匹増える予定です。

園芸やブログの時間も大切ですが、簿記の勉強も頑張らないと!

園芸とブログを初めたのは両学長のおかげ

過去に「園芸日誌2024年6月11日〜私が夜のプランター菜園を始めた理由〜」での内容を振り返りつつ、少し深掘りをしたいと思います。

息子が生まれる半年前の時期に、YouTubeのリベ大チャンネルで両学長の動画と出会い、それが資産形成を考え、行動するきっかけになりました。紆余曲折を経て、園芸系YouTuberの影響も受けながら、大筋では資産形成の延長としてプランター菜園を始めました。

つまり、今こうして野菜や果樹の栽培が楽しくて仕方がないのは、巡り巡って両学長のおかげというわけです。

このブログの運営も同じです。両学長の配信やリベシティのコンテンツの影響を受け、「副業で稼いでみたい」という思いからアフィリエイトブログを始めました。

当初の構想は園芸とは無関係で、仕事で作成したエクセルファイルをダウンロードできる便利サイトの予定でした。

しかし、すぐにネタ切れとなり、サイトを作ってから1週間もしないうちに計画が破綻してしまいます(笑)。2024年5月末のことです。

しばらくドラム式洗濯機のレビューも挟みつつ、慌てて考えた結果、

  • 自分のための園芸日誌を書こう
  • そして中に誰かの必要とされる情報があるかもしれない
  • それをこのサイトの価値としよう

そんなコンセプトにたどり着き、今に至ります。

なので私が今、こうして園芸日誌ブログを書いているのは両学長はじめリベ大、リベシティの皆さんのおかげと言うことです。

これからも、自分のために(ペロンのために)書いた園芸日誌が、いつか誰かの役に立つことを願いながら、頑張っていきたいと思います。

コメント