3月11日に観察したミニトマトのアイコさま。
その後のご様子はいかがでしょうか?
この時期に苗を育てていると少しソワソワします。
植物が動き出した嬉しさと、植え替えのタイミングの迷い。
もう外に出して良いかな?
いやいや
まだもう少し室内が良いかな?
と、そんな感じです。
少し苗っぽくなってきました


←左:3月11日 今日(3月18日)右→
だいぶ大きくなってきました。1つのスリットポットに3本植えてありますが、間引きするかどうかはもう少し様子を見たいと思います。
気になるのが、葉っぱが2枚ほど内側に巻いている件。これは一般的に以下の原因が考えられます。
- 水分不足:葉からの蒸散を抑えるための反応。風が強い日に起こりやすい。
- 肥料過多:窒素成分が多いと、葉や茎が過剰に成長する。
- 日照不足:日当たりが良くないと、光合成を行うために葉が巻く。
- 病気など:害虫が介する病気にかかると、葉が巻いたり、縮れたりする。
この中では多分、日照不足か窒素過多かなぁ。
液体肥料って継ぎ足すだけでは濃度が安定ないので、適度に水を入れ替える必要があるんですよね。
日照不足もありそうですがハッキリ徒長している様子でもないですし。
もう少し様子を見ます。
外に出すのが待ち遠しい
スリットポットの隙間から少し根がはみ出てきました。
これがもっともっと増えて、バルス後のラピュタみたいになる予定です。
気温の関係であと2週間くらいは室内で過ごして、4月からお外デビューかな?と考えています。

コンパニオンプランツのニラも芽が出てきました。
コメント