ミニトマトのお外デビュー、一旦リスケしましょう2025/03/21(金)

トマト

いよいよ最高気温が20℃近くまで上がる日がチラホラ出始めました
最近は投稿するたびに同じことを書いている気がします。

仕方がないですよ。春だもの。

これまた以前にも書きましたが

「夏野菜は桜が咲く頃になったら」という自分の経験則があります。

それに基づいて

今年は4月になったら、室内で育てたミニトマトの苗を外へ出そうと計画していました。

でもこれ、たぶん「夏野菜は桜が咲く頃になったら(種をまこう)」だった。

そんな気がしてきました。

2年前の写真から振り返るリスタート

まずはこちらの写真をご覧ください。

これは2年前の4月27日の写真です。

ご覧のように大きめのプランターで左側にミニトマト、右側にはピーマンをプランターに植え付けています。

割と最近のはずなんですけど懐かしい感じします

ミニトマトは苗を買った覚えがないので、この時も種から苗を育てたんでしょうな。

実はこの年のトマト

種まきを1回失敗してしまいました。

2月に室内で発芽させたものの、寒さで外に出せず

室内には今みたいな植物用のLEDの設備もありません。

見事に徒長して、気がついたらカラカラに乾いて枯れていました

なのでこれは、2回目にまいた種が大きくなったものですね。

この写真4月27日よりも早く外へ出したい、というのは変わりません。

ただ、1か月はさすがに早すぎだと思いました。

多分、最高気温が高くても朝晩の気温が少し足らないと思います。

そういうわけで、ミニトマトのお外デビューについてスケジュールを見直します。

10日ほど伸ばして4月10日(木)にしよう!

なんだ、リスケとか言いながら10日違うだけか

そう思われた方もいると思います

まぁ、そうです(笑)

実質、今日から半月ばかりあるので、茎ももう少し太くなってくれると良いです。

割と風が強かったりするので、支柱にくくるなどの対策の他、ミニトマト自身に物理的な強さがあると安心ですよね。

むしろ今までは具体的な日付まで詰めていなくて、その日の気分で動いてた感もあります。

今回こうして予定を先延ばしにしたことと、先延ばし後の日程を押さえたのは、きっと良いことに繋がる。

そんな予感がします。

コメント