レモン、みかん、イチジク、柿、プラム、お外の果樹たちの様子は?2025/03/26(水)

イチジク

季節の肌感としては名実ともに春になりましたね

いつもは暖かい室内で水耕栽培の様子を書いていますが、今日は外の真っ暗な中での園芸作業、というより果樹の見回りです

我が家のお外には現在、コンテナ果樹が7本あります

レモンはリスボン

みかんは、せとか

イチジクは3種あって、ロードス、ロングドゥート(バナーネ)

柿は大豊

プライムはサンタローザ

暖かくなったし、夜の園芸作業、たまには外にも出てみますか

果樹の様子がそっちのけに!このLEDランタンめちゃすご!

ホントは果樹の様子を見て回る予定だったんですが、その前にこのLEDランタン!

実は年末、キャンプ用にLEDランタンを新調したんですよ

前のホウズキのパチモンみたいなのも、可愛くて良かったんですが壊れちゃって

バッテリー内臓の充電式なんですけど、冬キャンで1晩中点けっぱなしにして朝まで点いてて、しかもバッテリー残量はまだ半分以上ある感じ

そうそう、バッテリーの残量が表示されるのもポイント高いですよね〜

あと、裏側に磁石が付いてて、自転車や車のボディーみたいな鉄部分にくっつきます

ぶら下げるんじゃなくて横方向から光が欲しい時、両手を空けて作業したい時に超便利です!

なんだかLEDランタンのレビューになってしまいましたが

久しぶりにLEDランタン使ってみたら予想外に素晴らしい働きをしてくれたので紹介しました

買って良かったです

さて本題、果樹たちの様子

今夜はLEDランタンが良すぎて、調子に乗り写真をたくさん撮りました

それぞれの果樹の全体と新芽の様子の写真です

レモンのリスボン

我が家一番の古株です

春の剪定で、落葉樹ばりにガッツリ枝を切ってしまったので心配しておりました

確認したらどの枝も春芽がちゃんと出てきてくれて良かったです

中には花芽も出ている枝もあります

そういえば!

YouTubeで衝撃の事実を知りました

レモンはパンパンになるくらい根っこが張らないと実を付けない

言い換えると、頻繁に鉢替え、植え替えをし過ぎると、実を付けないというのです

だから、今年は植え替えしなかった

肥料だけあげて、ヤシの繊維シートしいて

リスボンは息子の記念樹、今年で3年生

今年こそレモン採れると良いなぁ

みかんのせとか

リスボンと同じ柑橘なので、もっと大きな春芽が出てると思いきや

まだまだこれからな感じ

何ともわかりにくいですが、枝の脇の部分から小さな小さな目がのぞいています。

まだまだこれからです

レモンでの失敗を活かし、せとかは鉢の大きさは小さめを選択、5号くらいかな?

買ってきた苗がピッタリ入るくらいのサイズ感です

同じ柑橘だし、ひとまずレモンと同じ方針でいこう

イチジクの3種、ロードス、ロングドゥート(バナーネ)、ドーフィン

実のところイチジクってそんなに好きじゃなかったんです

youtubeを見てたら欲しくなってきて

それで育てて食べてみたんです

イチジクに限らないと思いますが、自分で育てて収穫した果物って格別です

1本だけのつもりが3本に増えて、挿し木もしていて、沼に脚を取られています💦

ロードス

ロードスは我が家に来て2年目、木としては3年生か4年生になるのかな?

マジックで「ビオレ」って書いてありますが、ロードスという品種らしいです

本当はビオレソリエスとかその辺じゃないか?と未だに疑っています(笑)

しっかりと芽が膨らんできていて、期待も膨らみます

去年の収穫の後に知ったのですが、皮まで食べられるらしいです

ドーフィン

話によるとイチジクは全世界に200種くらいあるらしいんですね

で、最初の1本何にしようかな?って考えると、変わった種類に手を出したくなります

でもあとから「日本で一番出回っているイチジク」とか聞くと、それはそれで欲しくなりますよね

めちゃくちゃ小さいです

DCMで600円くらい

販売時のもともとの土が良くなかったねぇ、まるで粘土のような土でした

あまり根はイジりたくなかったのですが、水でしっかり土を落として洗ってから植え替えました

そんな事があったので、この様に新しい芽が確認できて良かったです

ロングドゥート(バナーネ)

これまた小さい苗木です。

夏果と秋果の兼用品種だったのでせっかくだし両方が採れると良いなと思っていましたが、小さい鉢では秋果だけに絞った方が良いかなぁと考え中

柿の大豊

けっこう悩んだんですが思い切って買いました

芽の出具合は数がけこう多くてビクリです。

購入元の苗木の専門店 グリーンでGO!はご丁寧に枝先の剪定までしてくれる、良いショップだと思います(梱包サイズの関係だけで、木のせいかもしれませんが)

あと三重県のいなべのほうの地域なので、地元民はネットで買わずお店へ行った方が良いと思います

プラムのサンタローザ

剪定の切る位置は間違ってないと思うのですが、なぜか下の方が芽が出ています

税込898円のところ400円まで値下げしたサンタローザ

今年は無理と思うけど、いつか実をつけて下さい

コメント