2025-03

園芸日誌

3月5日に種をまいたピーマン&ししとう、ようやく発芽しました!2025/03/30(日)

3月初旬にピーマンやししとうの種まきをした方、発芽の調子はいかがでしょうか?私の場合は、3月5日に室内で種をまき、本日ようやく発芽を確認しました。 今回は発芽までにかかった時間や気づいたことをまとめましたので、同じ時期に種まきをした方の参考になれば幸いです。思っていたより発芽に時間がかかった理由実は...
園芸日誌

室内でシソ大葉を水耕栽培、4つのメリットと1つの失敗談2025/03/29(土)

大葉好き必見!買うよりラクで新鮮、しかも無駄なし。初心者でも簡単にできる「大葉の水耕栽培」の魅力と、私がやらかした失敗談をお届けします。これから育てようと思っている方は、ぜひ読んでから始めてください!
園芸日誌

毎年、春に思い出すニラと水仙のエピソード2025/03/28(金)

特に自生するニラを自分でも育ててみようと思っている方は必見!待ってください、それ、本当にニラですか?私はその辺に自生しているニラを採取しませんし、園芸仲間からの株分けも受け取りません。今回の日誌を読めば、私がそうしている理由、運悪くあなたが食中毒になってしまう未来を防ぐ方法が分かるかもしれません。
園芸日誌

ニラの水耕栽培、3つのメリットと1の課題2025/03/27(木)

「水耕栽培でニラってどうなの?」「ゴキブリの他、虫はわかないの?」と疑問を持つ方は必見。プランター栽培と水耕栽培の両方を経験した視点から、ニラの水耕栽培の3つのメリットを伝えします。
イチジク

レモン、みかん、イチジク、柿、プラム、お外の果樹たちの様子は?2025/03/26(水)

季節の肌感としては名実ともに春になりましたねいつもは暖かい室内で水耕栽培の様子を書いていますが、今日は外の真っ暗な中での園芸作業、というより果樹の見回りです我が家のお外には現在、コンテナ果樹が7本ありますレモンはリスボンみかんは、せとかイチジクは3種あって、ロードス、ロングドゥート(バナーネ)柿は大...
レビュー

水差しって超便利!バカにしててゴメンね、小さいジョーロじゃないんだね2025/03/25(火)

今日も今日とて園芸日誌を書こう今回は今まで知らなかった、小さいジョーロ(というか水差し)の魅力についてです私の持っているジョーロから、家の水やり事情などにも触れていこうと思います昨日から水やりの方法が変わった昨日の日誌(2025/03/24(月)穂木の成長が停滞した。オレ、底面給水やめるわ)ではイチ...
イチジク

穂木の成長が停滞した。オレ、底面給水やめるわ2025/03/24(月)

イチジクなど果樹の挿し木に挑戦中の方は必見!3月下旬になり穂木の成長が停滞しました。また、葉っぱが落ちたり、地面にカビが生えたりする状況を変えていきたいと思います。今回の記事を読めば、挿し木の失敗または成功の軌跡を観察できるはずです。ぜひご覧下さい。
トマト

続・ボクの 考えた サイキョーの 水耕栽培2025/03/23(日)

水耕栽培を自作でやってみたい方は必見!ホームハイポニカMASUCOに負けず劣らずの水耕栽培の装置を作っていみたい。なるべく簡単に、そして安く。というコンセプトで初心者がDIYしています。課題はあるでしょうがひとまず完成です。
トマト

ボクの 考えた サイキョーの 水耕栽培2025/03/22(土)

水耕栽培、どうやって始めようかお悩みの方は必見です。再現性の高い小学生でも作れるんじゃないかというくらいのDIYで済んでしまう、そんな画期的な水耕栽培キットの内容を記録していきたいと思います。
トマト

ミニトマトのお外デビュー、一旦リスケしましょう2025/03/21(金)

ミニトマトの水耕栽培用の苗を室内で育成中。4月に入ったらすぐに外デビューの勢いでしたが、ここで冷静に過去を振り返ります。夏の猛暑の事もあり早植えしたい気持ちもありつつ、ここはグーッと我慢じゃ。