2025-03

🍅園芸日誌

夏野菜の支柱立て・始動!2025/03/20(木)

今日も今日とて園芸作業今回は夏野菜に向けて庭の駐車場に支柱を立てました昨年とは違うカタチに組んだのでこれが吉と出るか凶とでるか結果は途中経過や秋になってからの振り返りで記録していきたいと思ます。支柱タワー作ったよ昨年のは↑↑こんな感じです。ゴーヤやスイカのツルを這わせるために、横から見るとA型になる...
☕雑談

果樹苗を買う時の思いと言い訳2025/03/19(水)

人生、何が起こるかわかりません。私が明日を今日と同じように生きていけるとも限りませんしあるいは、本当にドラえもんができてしまう未来まで長生きをするかも知れません今回の日誌は私の人生観というか考察と少しだけ園芸のことも混ぜて記していきたいと思います私の人生観が変わった時これまでに中学校の同級生、社会人...
🍅園芸日誌

アイコさま葉っぱが少々お巻きになる2025/03/18(火)

前回、3月11日から1週間たって、アイコさまのご様子を記録します。葉っぱが2枚巻いているのが気がかりです。トマトの葉が巻く状態は何を意味するのかもメモしておきます。
🍅園芸日誌

室内で水耕栽培をしていて困ったこと&戸外での水耕栽培の酷暑対策

室内の水耕栽培で栽培用LEDを使っていると少し困ったことになりました。そのお話です。また、昨年に続き今年の夏も酷暑になりそうですね。今年は野外で水耕栽培をする予定なので、その暑さ対策も考えねばなりません。
📝ブログのきっかけ

【雑談回】ぬいぐるみと園芸とブログと|すべては両学長から始まった

園芸とブログを始めたきっかけは?リベ大・両学長との出会いを振り返りつつ、ぬいぐるみや副業の話までゆるっと語ります。
🍅園芸日誌

実際に水耕栽培やってみた4パターンのメリット・デメリット

水耕栽培をなるべく簡単な方法で試してみたい人は必見!実は同じ野菜でも水耕栽培では色々やり方があり、意外と選択肢が多いです。この記事では私が実際にやってみた水耕栽培の方法4パターンのご紹介と、それぞれパターンのメリット・デメリットを感想も交えて発信します。
🍅園芸日誌

令和最新版!?水耕栽培の正解はコレだ!

水耕栽培をコレまでいろいろ試してみま。今のところ「なるべく簡単」に特化して出た答えがコレです。
🍅園芸日誌

挿し木の穂木、根が出たか確認したくなる病

スモモのサンタローザの挿し木をしてます。すでに小さな芽が出ていますが、ここ数日ですが目に見えて変化(主観!)があったので、嬉しくて投稿しています。良かったら見てください。
🍅園芸日誌

【レモン栽培3年目】ついに春芽が出た!実がなるのは今年こそ?|家庭菜園日誌

今年で3年生になるリスボン。毎年、生理落下ばかりでしたが、今年はどうだ?やれるか!?リスボンっ!!
🍅園芸日誌

【ミニトマト栽培記録】アイコの成長を観察!ピーマン&ししとうも仕込み開始|家庭菜園3月の様子

🌱 ミニトマト「アイコ」順調に成長中!種まきから約2週間。我が家のミニトマト「アイコさま」が、少しずつですが確実に成長しています✨📅 3月8日 → 3月11日の比較まだ“苗”というより“芽”の段階ですが、日々の変化は嬉しいもの。家庭菜園をやっていると、こうした小さな成長に感動しますよね!←左:3月8...