【4月まとめ】家庭菜園成長記録|水耕栽培スタート・果樹の春芽・失敗と反省も記録!

🍅園芸日誌
🍅園芸日誌
※本ページは画像のリンク先にプロモーションが含まれています
※本ページは画像のリンク先にプロモーションが含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

🌸 今月の家庭菜園ハイライト

  • 水耕栽培キットの稼働開始
  • ミニトマト「アイコ」の発芽&根腐れトラブル
  • イチジク・プラム・レモンの春芽
  • 子育てと両立しやすい野菜の選定
  • 空芯菜の種まき&水耕装置づくり
  • 育児と園芸のバランスにも変化が

📅 4月の日別記録ダイジェスト

✅ 今月うまくいったこと

  • イチジク挿し木の発根確認ができた
    ただ、もし穂木が1ヶ月ほど保存できるなら暖かいほうが楽だと思った。
  • 空芯菜の種まき&水耕がスムーズに始動
    車の中で放置していたら車内温度が上がって、4月でも発芽した。
  • 家庭菜園と子育ての時間バランスが取れてきた
    奥さんの協力のおかげ

⚠️ 今月の反省点・改善ポイント

  • ミニトマトの根腐れ問題
    水やりは乾いたらあげる。底面給水は育苗に入ったらしない方が良い
  • 室内で育苗するなら、多少加温しても良かったかも知れない。

🌱 5月の目標

  • 空芯菜とししとう/ピーマンの成長観察
  • 成長したミニトマトの木の仕立て
  • 夏に向けた室内と室外の水耕栽培の準備
  • イチジクの成長チェック
  • 鉢植え果樹の水やりタイミングの記録
  • 戸外の水耕装置の水の補充や入れ替え頻度の記録
この記事を書いた人

野菜の水耕栽培
果樹の鉢植え栽培の様子を記録しています。

【私の園芸環境】👇

☑賃貸の一戸建て住まい
☑屋外に水道ナシ
 (キッチンと洗面台のみ)
☑庭はコンクリートで、畑ナシ
☑作業できるのは子どもの寝ている時間
 (午後9時以降 or 昼寝中)
☑お休みは週に1日だけ

この条件、まあまあ特殊だと思います(笑)
でも、「同じような状況の人」もきっとどこかにいるはず。
そんな方に向けて、「リアルな園芸の試行錯誤」を発信しています。

ペロンをフォローする
ペロンをフォローする

コメント