水やりのタイミング、迷いませんか?
特に、春と秋の微妙な季節ってほんと難しいんです…。
今回は、私自身が毎年この時期に「うーん…水あげたほうがいいのかな?」と悩むので、
その備忘録として、水やりの回数・目安についての考えをまとめておきます✍
🌱この記事はこんな人向け
- 鉢植えの果樹を育てている方
- 春の水やり頻度に迷っている方
- 「乾いたらあげる」は分かってるけど、目安の回数を知りたい!という方
- 三重県北部の市街地と似たような気候の地域にお住まいの方
結論:土の表面が乾いたら、たっぷり水をあげる
これは結局、季節を問わず基本の原則みたいです。
乾燥に弱い植物を除けば、果樹でも野菜でも「乾いたら、たっぷり」はやっぱり正しい。

いや、それはそうだけど…知りたいのは何日に1回?週に何回?ってとこなのよ!
そうですね、私もそう思います。問題は目安になる回数ですよね!
🔍具体的な回数は…地域によって違います
「何日に1回あげればOKか?」って、やっぱり地域や気候によって変わるんですよね。
たとえば私が住んでいるのは三重県北部の市街地なんですが、
同じ三重でも山側のほうだと気温が4℃くらい違う日もあります。
北海道と沖縄で同じペースなわけがないように、自分の環境での記録が大事だなと思っています。
具体的な回数は、まだわかってない
水やり回数の目安は、お住まいの地域でも、きっと変わりますね。
沖縄の人と北海道の人の水やりペースが同じなわけないでしょうし、同じ都道府県でも市街地と山間部では多少違うでしょう。
実際、私の住む三重県北部の市街地と、同じく三重県北部の山の方では、気温が4℃くらい違う時があります。
北海道と沖縄で同じペースなわけがないように、自分の環境での記録が大事だなと思っています。
📅3月・4月・5月の水やり目安
私の記録を元に、月ごとにまとめてみました👇
【3月の水やり】
- 最低気温:5℃前後の日が多い
- 土が乾きにくく、果樹もまだ半分寝てるような状態
- 💧水やり:週1回(7日に1回)くらいでOK
【4月の水やり】
- 最低気温:10℃を超える日が出てくる
- 日中は20℃超えの日も増えて、果樹が一気に活動開始!
- 桜が咲き始めたら要注意🌸
- 💧水やり目安
- 週1回〜2回
- 雨が多い時期なので、降ったらスキップ
- 暑くて雨が少ない時は週2回しっかりめに
【5月の水やり】
※この記事を書いている今はまだ4月なので、過去のデータから参考として。
- 気温:20℃超えが安定してくる
- 晴れの日も増えて水切れ注意のシーズン突入
- 💧水やり目安
- 週2回
- 暑い日が続くようなら、2日に1回たっぷりあげるのが◎
→ 5月が終わった頃に、また振り返り記事で加筆修正する予定です!
🧩「迷ったらメモ」するのが正解かも?
正直、毎年この時期になると「去年どうしてたっけ?」と分からなくなるので、
こうしてブログに残すのってすごく大事だなと思ってます。
読んでくださってる方も、もし同じように迷っていたら、
ぜひご自分の環境でのペースを記録してみてください✨
来年の自分がきっと助かります(笑)
まとめ
- 春は水やりの迷いがちシーズン
- 「乾いたらたっぷり」が基本だけど、目安回数も知りたい
- 私の例(三重県北部市街地)では:
- 3月:週1回
- 4月:週1~2回(気温・雨次第)
- 5月:週2回、暑ければ2日に1回
- 地域によるので、自分の記録をつけるのが一番の正解◎
来年の春、迷ったときの自分のためにも、また追記・更新していきます~!
水やり仲間の皆さま、無理せずぼちぼちやっていきましょう🌿
コメント