家庭菜園で育てている野菜や果樹の成長記録を写真付きで紹介。
初心者目線のリアルな日々を綴っています。

【4月まとめ】家庭菜園成長記録|水耕栽培スタート・果樹の春芽・失敗と反省も記録!
🌸 今月の家庭菜園ハイライト水耕栽培キットの稼働開始ミニトマト「アイコ」の発芽&根腐れトラブルイチジク・プラム・レモンの春芽子育てと両立しやすい野菜の選定空芯菜の種まき&水耕装置づくり育児と園芸のバランスにも変化が📅 4月の日別記録ダイジェスト4/1:ミニトマトが根腐れ。水やりと管理を見直し開始。4...

春の水やりの回数、週に何回?何日に1回?わからない問題2025/04/15(火)
水やりのタイミング、迷いませんか?特に、春と秋の微妙な季節ってほんと難しいんです…。今回は、私自身が毎年この時期に「うーん…水あげたほうがいいのかな?」と悩むので、その備忘録として、水やりの回数・目安についての考えをまとめておきます✍🌱この記事はこんな人向け鉢植えの果樹を育てている方春の水やり頻度に...

🎉イチジクの挿し木が発根した!第一関門突破!!やったぜロードス✌
はい、タイトルの通りなんですが(笑)ついに!イチジクの挿し木から発根を確認することができました~!今年の挿し木は、黒イチジクの「ロードス」という品種です。これまでのお話2025/04/06(日)挿し木の成長停滞により底面給水をやめて20日後の穂木の様子2025/03/24(月)穂木の成長が停滞した。...

水耕栽培マシンTARUCO2号、稼働!ミニトマトのアイコさま、お外デビュー2025/04/11(金)
2月中旬に種まきした、ミニトマトのアイコさま。4月10日、予定通り戸外の水耕栽培へ切り替えができました!🌱 根腐れのトラブルもあり、決して順調とは言えませんでしたが、なんとかお外デビューが叶いました✨これからたくさん実をつけてくれることを願いつつ、デビュー初日の様子を記録していきます!水耕マシンTA...

挿し木の成長停滞により底面給水をやめて20日後の穂木の様子2025/04/06(日)
イチジクやプラムの挿し木が成長せず、枯れ始めてしまった方は必見!過去の記事の続編です。3月24日の投稿(穂木の成長が停滞した。オレ、底面給水やめるわ)→ イチジクとプラムの挿し木の調子が悪かったため、底面給水をやめて土を適度に乾かす方法に変更。そして今回、挿し木の様子が改善してきた、その経過を共有し...

4月上旬のレモン、春芽の出方とその様子2025/04/05
🌱 4月のはじめ頃、レモンの木ってどんな感じだっけ?🌱 春芽はいつ頃から出た?毎年育てていても、季節ごとの変化をつい忘れてしまいますよね。そこで今回は、4月に入ってからのレモンの春芽や全体的な様子をお届けします!📌 同じくレモンを鉢植えで育てている方の参考になれば嬉しいです。🌍 私の栽培環境🏡 地域...

ミニトマトの根腐れ対策、底面給水をやめて18日後のアイコさま2025/04/04(金)
ミニトマトの苗が成長せずジワジワ枯れ始めた方、根腐れにお困りの方は必見です。その症状の原因は、水やりのしすぎ、または底面給水のせいかも知れませんよ?今回は以前に対策を施して過ごしてきた経過報告になります。

100均の資材でピーマンとししとうの水耕栽培の準備をしました2025/04/03(木)
水耕栽培を簡単に始めてみたい方は必見!これまでさまざまな水耕装置を作ってきましたが、実は100均のアイテムだけで自作キットが作れるんです。この記事では、バケツとザルを使った水耕栽培マシンの作り方をご紹介!さらに、3月5日に種を蒔いて発芽したピーマンとししとうの様子もお届けします。1,000円以内でで...

ミニトマトのアイコさま、これが根腐れ!?葉が黄色っぽくて枯れていく2025/4/1(火)
ミニトマトを育てていて、葉っぱがしおれて枯れる、葉っぱが黄色っぽい、などの症状はありませんか?我が家のミニトマトがまさにその症状に直面しています。今どういう状況にあるのか、そしてどういう対策方法があるか、などをまとめていきます。これは根腐れかも知れない症状は以下の通りです。葉っぱが先端からしおれて、...

3月5日に種をまいたピーマン&ししとう、ようやく発芽しました!2025/03/30(日)
3月初旬にピーマンやししとうの種まきをした方、発芽の調子はいかがでしょうか?私の場合は、3月5日に室内で種をまき、本日ようやく発芽を確認しました。 今回は発芽までにかかった時間や気づいたことをまとめましたので、同じ時期に種まきをした方の参考になれば幸いです。思っていたより発芽に時間がかかった理由実は...