虫が苦手でもできる、室内でも育てられる水耕栽培の魅力や始め方、実践記録など。
夏野菜については戸外でもやっていきます。

子どもが小さい時こそ水耕栽培だ!おすすめの理由3選
「子育て中でも家庭菜園をやってみたい!」という気持ちがあるなら――お子さんが小さい“今こそ”水耕栽培に挑戦してみるのがオススメです!✨我が家では、現在2歳6か月の息子を育てながら水耕栽培に取り組んでいますが、実際にやってみて「これは子育て中こそ向いてるかも!?」と実感したポイントがいくつかあります。...

空心菜の種まき、今年は水耕栽培で空心菜祭りだッ!
昨年は空心菜をプランター栽培(3鉢・計6株)で楽しんでいましたが、今年はちょっと趣向を変えて、水耕栽培で2鉢・計4株にトライします!水やりの手間を減らしつつ、美味しくたっぷり収穫できたら…最高じゃないですか?✨そんな野望を込めて、今年の“空心菜祭り”スタートです!この記事はこんな方におすすめ空心菜の...

100均アイテムで水耕栽培バケツ完成!ピーマン&ししとう、お外デビュー2025/04/13(日)
3月5日に種をまいたピーマン&ししとう。発芽からちょうど1ヶ月ほど経ったタイミングで、いよいよ庭先での水耕栽培へとステップアップしました🌱今回は、100均アイテムで作った水耕栽培バケツの紹介と、ピーマン&ししとうの今の様子を記録していきます!これまでのあらすじは↓こちら↓↓これまでのあらすじ↓202...

水耕栽培マシンTARUCO2号、稼働!ミニトマトのアイコさま、お外デビュー2025/04/11(金)
2月中旬に種まきした、ミニトマトのアイコさま。4月10日、予定通り戸外の水耕栽培へ切り替えができました!🌱 根腐れのトラブルもあり、決して順調とは言えませんでしたが、なんとかお外デビューが叶いました✨これからたくさん実をつけてくれることを願いつつ、デビュー初日の様子を記録していきます!水耕マシンTA...

100均の資材でピーマンとししとうの水耕栽培の準備をしました2025/04/03(木)
水耕栽培を簡単に始めてみたい方は必見!これまでさまざまな水耕装置を作ってきましたが、実は100均のアイテムだけで自作キットが作れるんです。この記事では、バケツとザルを使った水耕栽培マシンの作り方をご紹介!さらに、3月5日に種を蒔いて発芽したピーマンとししとうの様子もお届けします。1,000円以内でで...

ミニトマトのアイコさま、これが根腐れ!?葉が黄色っぽくて枯れていく2025/4/1(火)
ミニトマトを育てていて、葉っぱがしおれて枯れる、葉っぱが黄色っぽい、などの症状はありませんか?我が家のミニトマトがまさにその症状に直面しています。今どういう状況にあるのか、そしてどういう対策方法があるか、などをまとめていきます。これは根腐れかも知れない症状は以下の通りです。葉っぱが先端からしおれて、...

3月5日に種をまいたピーマン&ししとう、ようやく発芽しました!2025/03/30(日)
3月初旬にピーマンやししとうの種まきをした方、発芽の調子はいかがでしょうか?私の場合は、3月5日に室内で種をまき、本日ようやく発芽を確認しました。 今回は発芽までにかかった時間や気づいたことをまとめましたので、同じ時期に種まきをした方の参考になれば幸いです。思っていたより発芽に時間がかかった理由実は...

室内でシソ大葉を水耕栽培、4つのメリットと1つの失敗談2025/03/29(土)
大葉好き必見!買うよりラクで新鮮、しかも無駄なし。初心者でも簡単にできる「大葉の水耕栽培」の魅力と、私がやらかした失敗談をお届けします。これから育てようと思っている方は、ぜひ読んでから始めてください!

ニラの水耕栽培、3つのメリットと1の課題2025/03/27(木)
「水耕栽培でニラってどうなの?」「ゴキブリの他、虫はわかないの?」と疑問を持つ方は必見。プランター栽培と水耕栽培の両方を経験した視点から、ニラの水耕栽培の3つのメリットを伝えします。

続・ボクの 考えた サイキョーの 水耕栽培2025/03/23(日)
水耕栽培を自作でやってみたい方は必見!ホームハイポニカMASUCOに負けず劣らずの水耕栽培の装置を作っていみたい。なるべく簡単に、そして安く。というコンセプトで初心者がDIYしています。課題はあるでしょうがひとまず完成です。