📝ブログのきっかけ

【雑談回】ぬいぐるみと園芸とブログと|すべては両学長から始まった

園芸とブログを始めたきっかけは?リベ大・両学長との出会いを振り返りつつ、ぬいぐるみや副業の話までゆるっと語ります。
🍅園芸日誌

実際に水耕栽培やってみた4パターンのメリット・デメリット

水耕栽培をなるべく簡単な方法で試してみたい人は必見!実は同じ野菜でも水耕栽培では色々やり方があり、意外と選択肢が多いです。この記事では私が実際にやってみた水耕栽培の方法4パターンのご紹介と、それぞれパターンのメリット・デメリットを感想も交えて発信します。
🍅園芸日誌

令和最新版!?水耕栽培の正解はコレだ!

水耕栽培をコレまでいろいろ試してみま。今のところ「なるべく簡単」に特化して出た答えがコレです。
🍅園芸日誌

挿し木の穂木、根が出たか確認したくなる病

スモモのサンタローザの挿し木をしてます。すでに小さな芽が出ていますが、ここ数日ですが目に見えて変化(主観!)があったので、嬉しくて投稿しています。良かったら見てください。
🍅園芸日誌

【レモン栽培3年目】ついに春芽が出た!実がなるのは今年こそ?|家庭菜園日誌

今年で3年生になるリスボン。毎年、生理落下ばかりでしたが、今年はどうだ?やれるか!?リスボンっ!!
🍅園芸日誌

【ミニトマト栽培記録】アイコの成長を観察!ピーマン&ししとうも仕込み開始|家庭菜園3月の様子

🌱 ミニトマト「アイコ」順調に成長中!種まきから約2週間。我が家のミニトマト「アイコさま」が、少しずつですが確実に成長しています✨📅 3月8日 → 3月11日の比較まだ“苗”というより“芽”の段階ですが、日々の変化は嬉しいもの。家庭菜園をやっていると、こうした小さな成長に感動しますよね!←左:3月8...
🍅園芸日誌

【果樹のコガネムシ対策】イチジク&レモンにヤシ繊維マットを敷いてみた!セットしてみた感覚をレポート

バークチップのマルチにはコガネムシ(幼虫)の予防効果は無いようです。オルトランDXとダイアジノンも果樹は対象外です。今回はそんな中で、我が家のレモン、イチジク、そのほかの果樹たち...どうする??という内容です。
🍅園芸日誌

【ミニトマト栽培記録】夏に向けてアイコの種まき!今年は水耕栽培×3種に絞ってスタート

🌱 夏野菜シーズン到来!ミニトマトの準備開始少し早めの2月中旬、今年もいよいよ夏野菜の仕込みを始めました!今回は、家庭菜園初心者にも大人気のミニトマト「アイコ」を種からスタート。この記事では、発芽の様子と、今年の栽培方針についてまとめます。🍅 ミニトマト「アイコ」を種から育てる理由苗を買うか、種から...
🍅園芸日誌

【果樹の挿し木チャレンジ】イチジク(ロードス)&スモモ(サンタローザ)を室内で育成中

🌸 春目前!果樹の挿し木に挑戦中三重県でも寒さがぶり返す3月初旬。少しずつ春の気配を感じながら、我が家ではイチジク(ロードス)とスモモ(サンタローザ)の挿し木を室内で育てています。今回はその成長記録と、初心者なりに工夫しているポイントをまとめます!🍃 イチジク(ロードス)の挿し木|今年こそ成功なるか...
🍅園芸日誌

【家庭菜園の優等生】育てやすさNo.1!今季夏野菜の総括|空芯菜(エンサイ)は本当におすすめ!

【家庭菜園初心者におすすめ】空芯菜(エンサイ)は虫に強く、手間いらずで収穫たっぷり!半年育てて実感した魅力と育て方のコツを紹介します。