🍅園芸日誌 【果樹の挿し木チャレンジ】イチジク(ロードス)&スモモ(サンタローザ)を室内で育成中 🌸 春目前!果樹の挿し木に挑戦中三重県でも寒さがぶり返す3月初旬。少しずつ春の気配を感じながら、我が家ではイチジク(ロードス)とスモモ(サンタローザ)の挿し木を室内で育てています。今回はその成長記録と、初心者なりに工夫しているポイントをまとめます!🍃 イチジク(ロードス)の挿し木|今年こそ成功なるか... 2025.03.07 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 【家庭菜園の優等生】育てやすさNo.1!今季夏野菜の総括|空芯菜(エンサイ)は本当におすすめ! 【家庭菜園初心者におすすめ】空芯菜(エンサイ)は虫に強く、手間いらずで収穫たっぷり!半年育てて実感した魅力と育て方のコツを紹介します。 2024.11.10 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 虫が苦手な方にメリット大!水耕栽培ってこんな感じ 野菜を育ててみたいけど虫が大嫌いという方は必見です!この記事では我が家の水耕菜園の様子(矮性ミニトマトの栽培)をご紹介します。実は野菜は水耕栽培すれば土がなくても栽培ができます。また初期費用を5,000円以下に抑えて気軽に始める事もできます。この記事を読めばそんな楽しい水耕栽培の世界に 2024.07.11 🍅園芸日誌💧水耕栽培
🍅園芸日誌 【虫が苦手でも家庭菜園したい人へ】水耕栽培って実際どう?始め方とメリット・デメリットを解説! こんにちは、家庭菜園2年目のペロンです。私は、土のないコンクリ庭でプランター菜園を楽しんでいるのですが、どうしても避けられないのが“虫の問題”なんですよね。今回は、そんな私が「虫が苦手な人にこそ知ってほしい!」と思った水耕栽培の魅力と始め方について、実体験をもとにご紹介します。🌿 この記事はこんな方... 2024.07.11 🍅園芸日誌💧水耕栽培
🍅園芸日誌 【初心者向け】オオタバコガって何者!? 〜ミニトマトを襲う厄介な害虫の発見と対策〜(2024年6月29日) 大事なトマトに爪楊枝大の穴が空いて困っている方は必見!この記事では私が栽培する中玉トマトに小さな穴が空いて、中がスカスカに食害される現象について共有します。実はこの現象、オオタバコガにやられている可能性が大です。この記事を読めばオオタバコガの中玉トマト食害の事例と天然成分を使った駆除方法が分かります。 2024.06.29 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 【家庭菜園日誌】雨の日の夜間作業で困ったこと|梅雨時の対策&過ごし方(2024年6月21日) 夜間の園芸作業、特に雨の日の園芸作業で困っている方は必見!三重県在住のペロンが、雨の日に直面する園芸作業の課題とその解決策をシェアします。この記事を読むことで、効率的な作業計画と情報収集で、雨の日も充実した菜園ライフを楽しめます。 2024.06.21 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 【家庭菜園日誌】中玉トマト・ピーマン・レモンまで!我が家の夏野菜&果樹の成長記録(2024年6月20日) 中玉トマト・ピーマン・空芯菜・果樹まで!駐車場プランター菜園の成長記録と育て方の工夫を初心者向けにわかりやすく紹介。トマモロヘイヤ、ツルムラサキ、ゴーヤ、スイカ、レモン、八朔、イチジク、ブラックベリーもあるよ。 2024.06.20 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 【2024年版】夜の家庭菜園におすすめ!LEDライト・照明器具・5選|初心者向けレビュー付き(2024年6月16日) 夜にガーデニングを楽しみたい方に必見!この記事では夜間の園芸作業に便利な照明器具を紹介します。実は園芸のライト選びにルールはありません。お金をなるべくかけない方法もあります。この記事を読めば、色々あるライトや光源の長所短所が良くわかり、自分の環境に最適な照明選びをお手伝いできます。 2024.06.16 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 【家庭菜園】子どもと一緒に育てて楽しい野菜・果樹ベスト5|初心者でもOK!(2024年6月15日) 子どもと野菜を育ててみたい方必見!この記事では私自身が栽培してみて、子どもと一緒に栽培としたら何がいかな?という感覚で5種選んでいます。実は野菜には栽培の難易度の他に、子どもと一緒に楽しめるか?というポイントがあります。この記事を見れば子どもと一緒にどんな野菜が育てられるかが分かります。 2024.06.15 🍅園芸日誌
🍅園芸日誌 【2024年夏】我が家のプランター菜園と果樹の記録|賃貸でも楽しめるベランダガーデン(2024年6月16日) 賃貸でもできるプランター菜園の工夫とは?我が家の夏野菜・果樹の育て方と配置、虫・水やり対策まで写真付きで紹介! 2024.06.14 🍅園芸日誌